2007/12/29

世相を表す漢字 A Kanji that represents the current social situation


12月になると新聞やテレビが今年1年を総括するいろいろな企画を行いますが、日本漢字能力検定協会は例年どおり、今年の 世相を表す漢字を募集しました。今年は90,816通の応募があり、その18%に当たる16,550通が「」を選びました。


今年はひき肉や有名店のお菓子、高級食材などに「偽りの表示 」が次々と発覚年金記録政治資金にもずさんな取り扱いが見つかりました。そして、それらは経済にも悪い影響を与えています。


「一体われわれはなにを信じたらいいのか」、「われわれの誇りであったの高さはどこへ行ったのか」。国民の怒る気持ちと、こんなことは今年限りにしてくれと願う気持ちが「偽」の選択込められていると思(おも)います。


ひるがえって、私自身はどうであったか。偽がなかったか。はたして質が高かったか。今年も反省することばかりですが、少し成長のも見られます。そして来年も、もう少し成長したいと思っています。


では、皆さん、どうぞよい年をお迎えください。



★Kanji with hiragana


12月(がつ)になると新聞(しんぶん)やテレビが今年(ことし)1年(ねん)を総括(そうかつ)するいろいろな企画(きかく)を行(おこな)いますが、日本(にほん)漢字能力(かんじのうりょく)検定協会(けんていきょうかい)は例年(れいねん)どおり、今年(ことし)の 世相(せそう)を表(あらわ)す漢字(かんじ)を募集(ぼしゅう)しました。今年(ことし)は90,816通(つう)の応募(おうぼ)があり、その18%に当(あ)たる16,550通(つう)が「偽(ぎ)」を選(えら)びました。

今年(ことし)はひき肉(にく)や有名店(ゆうめいてん)のお菓子(かし)、高級食材(こうきゅうしょくざい)などに「偽(いつわ)りの表示(ひょうじ) 」が次々と発覚(はっかく)し年金記録(ねんきんきろく)政治資金(せいじしきん)にもずさんな取(と)り扱(あつか)いが見(み)つかりました。そして、それらは経済(けいざい)にも悪(わる)い影響(えいきょう)を与(あた)えています。

「一体(いったい)われわれはなにを信(しん)じたらいいのか」、「われわれの誇(ほこ)りであった質(しつ)の高(たか)さはどこへ行(い)ったのか」。国民(こくみん)の怒(いか)る気持(きも)ちと、こんなことは今年限(ことしかぎ)りにしてくれと願(ねが)う気持(きも)ちが「偽(ぎ)」の選択(せんたく)込(こ)められていると思(おも)います。

ひるがえって、私(わたし)自身(じしん)はどうであったか。偽(ぎ)がなかったか。はたして質(しつ)が高(たか)かったか。今年(ことし)も反省(はんせい)することばかりですが、少(すこ)し成長(せいちょう)の跡(あと)も見(み)られます。そして来年(らいねん)も、もう少(すこ)し成長(せいちょう)したいと思(おも)っています。

では、皆(みな)さん、どうぞよい年(とし)をお迎(むか)えください。
 


  ★English translation




 As December came along, while the newspapers and TV stations were busy planning programs to sum up the whole year, the Japanese Kanji Test Association were inviting applications for a Kanji that represents the passing year, for this year as they do every year. This year, out of the 90,816 submissions, 18%, or 16,550, submissions were made for the Kanji which was finally chosen: 'gi' which means 'deceit' or ' false'.


This year, false labeling scandals including ground meat, sweets made by famous shops and luxury food items kept on coming out into the open in the media. Then there were the scandals that emerged involving careless mishandling of pension fund records and political funds. All of this had a negative impact on the economy.


"What are we supposed to believe? Where have all the principles that we held so highly gone?" I think the nation's anger and our plead to "make this year mark the end of these deceitful activities" is shown in this year's choice of 'gi' .


Well then, how about my own feeling about this year? Did I avoid 'gi' in my own life? Did I have year of "quality"? Although there are always areas for self-reflection, I felt that there were some traces of improvement on my part. And next year I would like to improve myself a little bit more.


With that thought, I'd like to bid you all a happy new year.





今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary




■総括(そうかつ)する  
summarize  


■日本(にほん)漢字能力(かんじのうりょく)検定協会(きょうかい)  
the Japanese Kanji Test Association  


■世相(せそう)  
social conditions  


■募集(ぼしゅう)する
invite  


■応募(おうぼ)
application  


■偽(ぎ)= 偽(いつわ)り
deceit  


■偽(いつわ)りの  
false  


■発覚(はっかく)する  
be detected  


■表示(ひょうじ)  
display  


■年金記録(ねんきんきろく)  
pensionary record  


■ずさんな
slipshod  


■政治資金(せいじしきん)
political fund  


■誇(ほこ)り  
proud  


■質(しつ)  
quality  


■怒(いか)る  
angry  


■今(ことし)かぎり  
limit it to this year

■選択(せんたく)
selection  


■込(こ)める
be charged  


■ひるがえって  
reversing the sentiment  


■反省(はんせい)する
reflect  


■跡(あと)  
mark

By MOMII Shigefumi









Learn Japanese Online!













2007/12/13

年越し蕎麦





もう今年も終わりですね。皆さんにとって今年はどんな年でしたか?来年はどんな年にしたいですか?

ところで日本では大晦日(12月31日)に『年越し蕎麦』というものが食べられる風習があるのですが、知っていますか。これは年を越す前に食べきらなければならず、残す翌年金運に恵まれないなどと言われています。
年越し蕎麦の由来ははっきりしていませんが、  そばのが細く長いことから、「細く長く
達者に暮らせるように」と縁起を担いで食べられるようになったというが一般的です。

皆さんも年越し蕎麦を食べて新しい年を迎えてみてはいかがですか?
 


★Kanji with hiragana

もう今年(ことし)も終(お)わりですね。皆(みな)さんにとって今年(ことし)はどんな年(とし)でしたか?来年(らいねん)はどんな年(とし)にしたいですか?

ところで日本(にほん)では大晦日(おおみそか)(12月31日)に『年(とし)越(こ)し蕎麦(そば)』というものが食(た)べられる風習(ふうしゅう)があるのですが、知(し)っていますか。これは年(とし)を越(こ)す前(まえ)に食(た)べきらなければならず、残(のこ)す翌年(よくとし)金運(きんうん)に恵(めぐ)まれないなどと言(い)われています。
年(とし)越(こ)し蕎麦(そば)の由来(ゆらい)ははっきりしていませんが、
そばの麺(めん)が細(ほそ)く長(なが)いことから、「細(ほそ)く長(なが)く
達者(たっしゃ)に暮(く)らせるように」と縁起(えんぎ)を担(かつ)いで食(た)べられるようになっ
たという説(せつ)が一般的(いっぱんてき)です。

皆(みな)さんも年(とし)越(こ)し蕎麦(そば)を食(た)べて新(あたら)しい年(とし)を迎(むか)えてみてはいかがですか?
 


★English translation

Well the year is over isn't it. How wasthis year for you ? How would you like to spend next year ?

By the way, did you know that in Japan on the last day of the year ( Omisoka ) we have a custom of eating soba ( buckwheat noodles). You have to finish eating these noodles before the year ends, or if you leave any left overs, they say that you cannot have any luck with money during the coming year. The origin of the year end noodles is unclear but the standard explanation is that because soba noodles are long and thin there is a superstition that eating them can be a good omen and bless you with a long and healthy life.

Why don't you try eating year end noodles too this year.




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■今年(ことし)
this year  

■来年(らいねん)
next year, coming year  

■年(とし)を越(こ)す  
seeing the old year out 
今年(ことし)が終(お)わり新(あたら)しい年(とし)を迎(むか)えること  

■大晦日(おおみそか)
New Year's Eve
12月31日のこと  

■蕎麦(そば)  
buckwheat noodles  

■風習(ふうしゅう)  
custom; convention;manners
昔(むかし)からある風俗(ふうぞく)習慣(しゅうかん)  

■食(た)べきる 
eat up, eat all
全部(ぜんぶ)食(た)べること  

■残(のこ)す   
leave
全部(ぜんぶ)の一部(いちぶ)をそのままにして、手(て)をつけないでおくこと  

■翌年(よくとし)  
the following year
その次(つぎ)の年(とし)  

■金運(きんうん)
lucky with money
お金(かね)に関(かん)する運勢(うんせい)  

■由来(ゆらい)  
the origin, the genesis; the history; the source
物事(ものごと)の起原(きげん)、始(はじ)まり  

■麺(めん)  
noodle  

■達者(たっしゃ)だ
healthy; in good health
元気(げんき)なこと  

■暮(く)らす  
live; make a [one's] living, earn one's bread
時間(じかん)を過(す)ごすこと  

■縁起(えんぎ)を担(かつ)ぐ
be superstitious  

■説(せつ)
an opinion, a view  

■新(あたら)しい年(とし)を迎(むか)える   
greet the New Year
新(あたら)しい年(とし)になること

By NORITOMI Takako









Learn Japanese Online!


2007/12/09

年賀状 New year's cards




みなさんは年賀状を知っていますか。
年賀状は、友人などから新年に届けられる郵便はがきです。新年の挨拶の言葉と旧年中のお礼や感謝の言葉などを書きます。

最近では、メールなどで送る人も増えてきました。
今年の郵便局のキャッチコピーは「年賀状は贈り物だと思う。」です。私はこの言葉が好きです。

私も送る人のことを考えながら一枚一枚はがきを書いています。いただいた年賀状も大切に保存してあります。友人の近況も知ることができるので、新年にいただく年賀状がとても楽しみです。今年はまだ年賀状を作っていません。毎年、年末までかかって慌てて作っていますが、今年は慌てないように早めに書きたいと思います。


みなさんだったらどんな年賀状を作りたいですか。



 ★Kanji with hiragana

みなさんは年賀状(ねんがじょう)を知(し)っていますか。
年賀状(ねんがじょう)は、友人(ゆうじん)などから新年(しんねん)に届(とど)けられる郵便(ゆうび)はがきです。新年(しんねん)の挨拶(あいさつ)の言葉(ことば)と旧年中(きゅうねんちゅう)のお礼(れい)や感謝(かんしゃ)の言葉(ことば)などを書(か)きます。

最近(さいきん)では、メールなどで送(おく)る人(ひと)も増(ふ)えてきました。
今年(ことし)の郵便局(ゆうびんきょく)のキャッチコピーは「年賀状(ねんがじょう)は贈(おく)り物(もの)だと思(おも)う。」です。私(わたし)はこの言葉(ことば)が好(す)きです。
私(わたし)も送(おく)る人(ひと)のことを考(かんが)えながら一枚一枚(いちまいいちまい)はがきを書(か)いています。いただいた年賀状(ねんがじょう)も大切(たいせつ)に保存(ほぞん)してあります。友人(ゆうじん)の近況(きんきょう)も知(し)ることができるので、新年(しんねん)にいただく年賀状(ねんがじょう)がとても楽(たの)しみです。今年(ことし)はまだ年賀状(ねんがじょう)を作(つく)っていません。毎年(まいとし)、年末(ねんまつ)までかかって慌(あわ)てて作(つく)っていますが、今年(ことし)は慌(あわ)てないように早(はや)めに書(か)きたいと思(おも)います。

みなさんだったらどんな年賀状(ねんがじょう)を作(つく)りたいですか。
 


  ★English translation

New year's cards

Have you heard of Japanese New Year's cards? New Year's Cards, or nengajou, are postcards we send to close friends and other people over the New Year's season. We write greetings for the new year, as well as messages of thanks for the past year.

Recently, the number of people sending these greetings by email has increased. The advertising slogan this year for the post office's winter campaign is Nengajou-wa okurimono-da to omou, which means "New year's cards are things you give."

(There is a pun with the word okurimono, which means either "things sent" or "things given as gifts". The two meanings of okurimono sound the same, but use different kanji.)

I really like that slogan. When I'm writing nengajou, I take my time with each one, thinking about that person in particular. And when I receive a nengajou, I take care of it and keep all of them. I get to find out about friends' situations and lifestyles, so I really look forward to receiving the cards. I haven't written this year's cards yet. Every year, I always rush to get them done before the year ends, but this year I'm determined to get them done early and avoid the panic.

Do you have a similar culture in your country? Or, if not, are you going to send some Japanese New Year's cards this year?




 今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary
 

■旧年中(きゅうねんちゅう)  
昨年(さくねん)、去年(きょねん) last year  

■感謝(かんしゃ)  
ありがとうと思(おも)う気持(きもち) thanks, gratitude  

■キャッチコピー  
人(ひと)の心(こころ)に届(とど)く短(みじか)くて覚(おぼ)えやすい言葉(ことば)
An advertising slogan, catch-copy  

■近況(きんきょう)  
最近(さいきん)あったこと the current situation,the present condition  

■慌(あわ)てて  
慌(あわ)てる 準備(じゅんび)ができていなくて思(おも)うように動(うご)けないこと
to panic, rush 



By SAKUDE Emi











Learn Japanese Online!


2007/12/03

忘年会



12月に入り、忘年会の季節がやって来ました。
忘年会は「*その年の苦労を忘れるために年末に催す宴会」です。一年を振り返ると同時に、新しい年に向けて気持ちを前向きにするという意味から、普段の飲み会よりも盛大に行われることが多いです。

忘年会をとりしきる幹事は、限られた予算で店や料理を選び、余興などを企画しなければなりません。会社の忘年会では若手社員がこの大役を任されることがよくあります。企画力や実行力が試される場でもあり、一種の通過儀礼になっているようです。

今年、忘年会の予定がありますか?
忘年会のあとにはお正月の宴を控え、日本の年末年始は宴会続きになりますが、あなたの国ではいかがですか?

*Yahoo辞書(大辞林)より
 


 ★Kanji with hiragana

12月(がつ)に入(はい)り、忘年会(ぼうねんかい)の季節(きせつ)がやって来(き)ました。
忘年会(ぼうねんかい)は「*その年(とし)の苦労(くろう)を忘(わす)れるために年末(ねんまつ)に催(もよお)す宴会(えんかい)」です。一年(いちねん)を振(ふ)り返(かえ)ると同時(どうじ)に、新(あたら)しい年(とし)に向(む)けて気(き)持(も)ちを前向(まえむ)きにするという意味(いみ)から、普段(ふだん)の飲(の)み会(かい)よりも盛大(せいだい)に行(おこな)われることが多(おお)いです。

忘年会(ぼうねんかい)をとりしきる幹事(かんじ)は、限(かぎ)られた予算(よさん)で店(みせ)や料理(りょうり)を選(えら)び、余興(よきょう)などを企画(きかく)しなければなりません。会社(かいしゃ)の忘年会(ぼうねんかい)では若手(わかて)社員(しゃいん)がこの大役(たいやく)を任(まか)されることがよくあります。企画力(きかくりょく)や実行力(じっこうりょく)が試(ため)される場(ば)でもあり、一種(いっしゅ)の通過儀礼(つうかぎれい)になっているようです。

今年(ことし)、忘年会(ぼうねんかい)の予定(よてい)がありますか?
忘年会(ぼうねんかい)のあとにはお正月(しょうがつ)の宴(うたげ)を控(ひか)え、日本(にほん)の年末年始(ねんまつねんし)は宴会(えんかい)続(つづ)きになりますが、あなたの国(くに)ではいかがですか?

*Yahoo辞書(大辞林)より



★English translation

Year End Parties

We've entered the month of December, and the Bou Nen Kai (Year End Party) season is upon us. Bou Nen Kai are held at the end of the year in order to get everyone to forget the various hardships that we had during the year. We look back over the past year and at the same time look forward to the new year and because it is done with a positive feeling.
the event is often grander than the usual drinking parties.

The Event Coordinator that sets up the Bou Nen Kai event has to choose a venue with food and plan for some side entertainment within a limited budget. Within companies, this big responsibilty is usually left up to younger members. It is often seen as a test of planning and the ability to get things done, and it seems to have become a kind of rite of passage.

Do you have any plans for this year's Bou Nen Kai? After the Bou Nen Kai parties come the New Year Parties, so in Japan, the end of the year and the beginning of the year are a continuous drinking party season. Is it the same in your country?

Please add your comment.




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■気持(きも)ちを前向(まえむ)きにする
物事(ものごと)を積極的(せっきょくてき)に考(かんが)えるようにする。Think positively, do something positively  

■幹事(かんじ)  
催(もよお)し物(もの)を計画(けいかく)し準備(じゅんび)する人(ひと)。The Event Coordinator  


■余興(よきょう)  
宴会(えんかい)などをより楽(たの)しくさせるための演芸(えんげい)。アトラクション。A side show; an entertainment;  

■若手社員(わかてしゃいん)  
会社(かいしゃ)の中(なか)で年齢(ねんれい)が若(わか)いほうの社員(しゃいん)。Young company workers, freshmen  

■大役(たいやく)を任(まか)される  
重要(じゅうよう)な役割(やくわり)を、責任(せきにん)を持(も)ってするよう頼(たの)まれる。Leave this duty to someone, give them a responsibility  

■通過儀礼(つうかぎれい)  
人(ひと)が一生(いっしょう)の間(あいだ)の大切(たいせつ)な節目(ふしめ)を通(とお)り過(す)ぎるときに行(おこな)う儀礼(ぎれい)。

A rite of passage  

■~続(つづ)き  
名詞(めいし)について、前(まえ)からの状態(じょうたい)が変(か)わらないことを表(あらわ)す。「幸運(こううん)続(つづ)き」「不(ふ)作(さく)続(つづ)き」など。A continuation, 



By SENO Chiaki










Learn Japanese Online!


2007/11/25

こたつ The kotatsu




最近、朝晩寒くなってきました。
みなさん、寒さ対策はどのようにしていますか?
我が家では今年も「こたつ」が登場しました。


「こたつ」は、日本(にほん)の暖房器具のひとつです。
机の熱源があって、その上に布団をかけます。そして布団の中に足を入れて暖(だん)をとります。


こたつに入りながら、みかんを食べるのは冬の醍醐味でしょう。
暖かいこたつに入りながら、冷たいアイスクリームを食べるのもお勧めです。


わたしにとってこたつは冬の必需品です。
みなさんにとって冬の必需品は何ですか?


★Kanji with hiragana


最近(さいきん)、朝晩(あさばん)寒(さむ)くなってきました。
みなさん、寒さ対策(たいさく)はどのようにしていますか?
我(わ)が家(や)では今年も「こたつ」が登場(とうじょう)しました。

「こたつ」は、日本(にほん)の暖房(だんぼう)器具(きぐ)のひとつです。
机の裏(うら)熱源(ねつげん)があって、その上に布団(ふとん)をかけます。そして布団の中に足を入れて暖(だん)をとります。

こたつに入りながら、みかんを食べるのは冬の醍醐味(だいごみ)でしょう。
暖かいこたつに入りながら、冷たいアイスクリームを食べるのもお勧(すす)めです。

わたしにとってこたつは冬の必需品(ひつじゅひん)です。
みなさんにとって冬の必需品は何ですか?  




 ★English translation

Recently the mornings and evenings have gotten colder. What measures do you take to counter the cold? This year (as with every year) in our house it is again time to bring out the kotatsu.

A kotatsu is one of Japan's heating instruments. It is a table with a heater underneath it and a blanket covering it. You can get warm by putting your legs under the blanket.

Having a mikan (Japanese tangerine) while sitting under the kotatsu is one of the true pleasures of winter. I really recommend trying ice cream as well.

It is one of my essentials for winter. Could you write a comment about your winter essentials?




 今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■こたつ  
a kotatsu; a low, covered table with a heat source underneath
■寒さ対策(たいさく)  
measures for the cold
■我(わ)が家(や)  
my house
■登場(とうじょう)します  
appear
■暖房器具(だんぼうきぐ)  
a heating apparatus (system)
■~のひとつ  
one of ~
■裏(うら)  
the reverse side; the back
■熱源(ねつげん)  
a heat source
■暖(だん)をとる   
warm oneself
■~ながら  
while
■醍醐味(だいごみ) 
the real pleasure
■お勧(すす)め  
recommendation
■必需品(ひつじゅひん)
a necessity


By IWAKI Naoko








Learn Japanese Online!


2007/11/04

好きな季節はいつですか。 Which season do you like ?





11月に入りました。2007年も、あと2ヶ月になりましたね。
今年の夏は本当に暑さが厳しかった ですが、
私の住んでいる京都も、ようやく涼しくなってきました。

私の一番好きな季節は秋です。
木の葉もだんだん赤く色づいてきて、公園を散歩していると
目を楽しませてくれます

例年に比べて、今年の紅葉はかなり遅いらしく、
楽しめる期間も短いようです。
あっという間に冬の到来です。
それまでに、大好きな秋を満喫しようと思(おも)います。
みなさんの好きな季節はいつですか。
 


 ★Kanji with hiragana



11月に入りました。2007年も、あと2ヶ月になりましたね。
今年(ことし)の夏(なつ)は本当(ほんとう)に暑(あつ)さが厳(きび)しかった ですが、
私の住(す)んでいる京都(きょうと)も、ようやく涼(すず)しくなってきました。

私の一番(いちばん)好(す)きな季節(きせつ)は秋(あき)です。
木(こ)の葉(は)もだんだん赤(あか)く色(いろ)づいてきて、公園(こうえん)を散歩(さんぽ)していると
目(め)を楽(たの)しませてくれます

例年(れいねん)に比(くら)べて、今年(ことし)の紅葉(こうよう)はかなり遅(おそ)いらしく、
楽(たの)しめる期間(きかん)も短(みじか)いようです。
あっという間(ま)に冬(ふゆ)の到来(とうらい)です。
それまでに、大好(だいす)きな秋(あき)を満喫(まんきつ)しようと思(おも)います。
みなさんの好きな季節(きせつ)はいつですか。


  ★English translation

It's November. 2007 has only 2 months left.This year's summer heat was really tough, but whereI live in Kyoto, it has begun to cool down at last.

My favorite season is autumn. The leaves on the trees are gradually changing to red, so I have a visual treat as I take a walk in the park.

Apparently, compared to an average year, this year's autumn leaves are quite late, so we have only a short time to enjoy them. Winter will be here before you know it. Until then I plan to get the most out my favorite autumn.

Which season do you like the best?




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary
 

■厳(きび)しい  
ひどい・大変(たいへん)terrible , tough , strict  

■ようやく  
やっとat last , finally  

■木(こ)の葉(は)  
木(き)の葉(は) leaves  

■色(いろ)づく/紅葉(こうよう)  
色(いろ)が変(か)わる・木の葉が赤(あか)や黄(き)になる to change color  

■目(め)を楽(たの)しませる
見ていると、楽しい気持ちになる a pleasure for the eyes,a visual treat  

■例年(れいねん)
いつもの年、毎年(まいとし)an average year, a typical year  

■あっという間(ま)
とても短(みじか)い間(あいだ) a very short time, a moment, before you know it  

■到来(とうらい)  
来(く)るto arrive  

■満喫(まんきつ)する  
十分(じゅうぶん)に楽(たの)しむことenjoy something to its fullest, until you are 
satisfied



By ARASE Masako











Learn Japanese Online!


2007/10/28

広辞苑 The Koujien Dictionary

みなさんは、広辞苑という本を知っていますか?
広辞苑は日本で有名な辞書の一つです。

このたび、この辞書の
改訂が行われました。10年ぶりだそうです。今回の改訂では、「とても」と同じ意味の「めっちゃ」や、「うざったい」ということばからできた「ウザい」など主に若者が使うことばも載っているそうです。

私が大学でならった先生は、辞書づくりに
関わったことのある先生でした。どういうことばを辞書に取り上げるかは、言語使用調査というものを参考にして決めるそうです。 地域や年齢を問わず幅広く使われている語を選そうです。

いろいろな国の生徒様が参加している「JOI」。
「JOI」ということばも、いつか辞書に載る日が来るのでしょうか…。
 




 ★Kanji with hiragana


  みなさんは、広辞苑(こうじえん)という本を知っていますか?
広辞苑(こうじえん)は日本で有名(ゆうめい)な辞書(じしょ)の一つです。

このたび、この辞書(じしょ)の
改訂(かいてい)が行(おこな)われました。10年ぶりだそうです。今回の改訂(かいてい)では、「とても」と同(おな)じ意味(いみ)の「めっちゃ」や、「うざったい」ということばからできた「ウザい」など主(おも)に若者(わかもの)が使(つか)うことばも載(の)っているそうです。

私が大学でならった先生は、辞書(じしょ)づくりに
関(かか)わったことのある先生でした。どういうことばを辞書(じしょ)に取り上げるかは、言語使用調査(げんごしようちょうさ)というものを参考(さんこう)にして決(き)めるそうです。 地域(ちいき)や年齢(ねんれい)を問(と)わず幅広(はばひろ)く使(つか)われている語(ご)を選(えらぶ)そうです。

いろいろな国の生徒様(せいとさま)が参加(さんか)している「JOI」。
「JOI」ということばも、いつか辞書(じしょ)に載(の)る日が来るのでしょうか…。





  ★English translation

Have you heard of the Koujien Dictionary? The Koujien Dictionary is one of the most famous dictionaries in Japan.

Recently , this dictionary was revised. It has been 10 years since this was last done. In the new revision they have put in some new words used by young people—for example, "meccha", meaning the same thing as "very" or "totemo". And from the word "uzattai", which means "annoying", there is a new trendy word "uzai!", which roughly translates to the slang, "you're bugging me!"

One of the professors who taught me at university, had the experience of being involved in compiling words for a dictionary. Apparently in order to decide which words get inserted in the dictionary there was a word usage survey done. Regardless of geographic area or age of the users, words which are the most widely used are chosen.

With so many students from so many countries learning at JOI, wouldn't it be great if one day the phrase JOI also got included?


 今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary
■改訂(かいてい)  
revision  


■うざったい  
annoying  


■載(の)る  
get into (the papers)  


■関(かか)わる  
be concerned, be involved in  


■地域(ちいき)  
a region, an area  


■幅広(はばひろ)い
wide, broad 


★文法(ぶんぽう)のポイント  
■N1というN2:N1 called N2
■Nを問(と)わず:irrespective of





By FUJINAWA Miyako



















Learn Japanese Online!


 

2007/10/07

略語 Abbreviations



「デジカメ」「シネコン」「就活」「駐禁」・・・これらは略語です。
元の語は、「デジタルカメラ」「シネマコンプレックス」「就職活動」「駐車禁止」です。
カタカナの略語は長い外来語を省略したものが多いですが、そうじゃないものもあります。
例えば、「ケータイ」は「携帯電話(けいたいでんわ→ケータイデンワ)」、「デパチカ」は「デパートの地下食品売り場」です。

最近では、「HK」→「話かわるけど(Hanashi Kawaru kedo)」など、若い人の間でアルファベットを使った略語も使われるようですが、元の語が全く連想できないですね。



★Kanji with hiragana


「デジカメ」「シネコン」「就活(しゅうかつ)」「駐禁(ちゅうきん)」・・・これらは略語(りゃくご)です。
元(もと)の語(ご)は、「デジタルカメラ」「シネマコンプレックス」「就職活動(しゅうしょくかつどう)」「駐車禁止(ちゅうしゃきんし)」です。
カタカナの略語(りゃくご)は長(なが)い外来語(がいらいご)を省略(しょうりゃく)したものが多(おお)いですが、そうじゃないものもあります。
例(たと)えば、「ケータイ」は「携帯電話(けいたいでんわ→ケータイデンワ)」、「デパチカ」は「デパートの地下食品売り場(ちかしょくひんうりば)」です。

最近(さいきん)では、「HK」→「話(はなし)かわるけど(Hanashi Kawaru kedo)」など、若(わか)い人(ひと)の間(あいだ)でアルファベットを使(つか)った略語(りゃくご)も使(つか)われるようですが、元(もと)の語(ご)が全(まった)く連想(れんそう)できないですね。



 ★English translation

  「デジカメ」Dejikame, 「シネコン」Cinecon, 「就活(しゅうかつ)」shuukatsu, 「駐禁(ちゅうきん)」Chuukin ....these are all abbreviations.
The original words are 、「デジタルカメラ」 Digital Camera 「シネマコンプレックス」Cinema Complex 「就職活動(しゅうしょくかつどう)」Job-hunting 「駐車禁止(ちゅうしゃきんし)」No Parking permitted.

Many Katakana abbreviations are from long foreign and imported words which are shortened, but there are some katakana abbreviations which are not like this.
For example. 、「ケータイ」 Keitai stands for 携帯電話 keitai denwa or a cellular phone
デパチカ Depachika stands for a Department store's basement food stuffs sales area.

Recently there are words like HK,which stands for "Hanashi kawaru kedo" or " Changing the subject ..."etc. Amongyoung people, alphabet abbreviations like these are being used and it is getting really difficult to make the association between the original word and the abbreviation !




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■略語(りゃくご)  
語形(ごけい)の一部(いちぶ)を省(はぶ)いて簡略(かんりゃく)にした語(ご)。
an abbreviation  


■シネマコンプレックス  
cinema complex  


■就職活動(しゅうしょくかつどう)
job hunting  


■駐車禁止(ちゅうしゃきんし)  
No Parking  


■外来語(がいらいご)  
a word of foreign origin; a loanword; a borrowed word 


■連想(れんそう)  
ある事柄(ことがら)から、それと関連(かんれん)のある事柄(ことがら)を思(おも)い浮(う)かべること。An association


( Sun 2007/10/07)
By IKURA Tokiko


 









Learn Japanese Online!

2007/10/01

日本人は だじゃれ好き? Japanese people love puns.

  

人や 物には 名前が ついています。
その名前の 由来(Name’s origin)を 考えたことが ありますか?

この写真は 私の 家の 近所にある、大きな体育館です。
ここでは、いろいろなスポーツや コンサートなども 行われます。
正式な 名前は 「北海道立総合体育センター」 (Hokkaido Prefectural Sports Center) ですが、「きたえーる」という 愛称が あります。
この 名前の 由来は、「鍛える」と 共に 「北」・「エール」という言葉から きているそうです。

札幌には ほかにも 愛称の おもしろい施設が あります。

札幌コミュニティドーム→愛称「つどーむ」
由来: 「ドーム型」、「集う」 。

コンサートホール「Kitara」
由来:ギリシャ神話の アポロンの楽器 「キターラ」、「北」、「来たら?」

これらは 全部 公共の 施設です。
日本人は 「ユーモアがない」という イメージが ありますが、本当は 「だじゃれ好き」なのでは ないでしょうか。
あなたの 町にも 由来の おもしろい名前が ついた施設や 物は ありますか? 




★Kanji with hiragana

人(ひと)や 物(もの)には 名前(なまえ)が ついています。
その名前(なまえ)の 由来(ゆらい)(Name’s origin)を 考(かんが)えたことが ありますか?

この写真(しゃしん)は 私(わたし)の 家(いえ)の 近所(きんじょ)にある、大(おお)きな体育館(たいいくかん)です。
ここでは、いろいろなスポーツや コンサートなども 行(おこな)われます。
正式(せいしき)な 名前(なまえ)は 「北海道立総合体育(ほっかいどうりつそうごうたいいく)センター」 (Hokkaido Prefectural Sports Center) ですが、「きたえーる」という 愛称(あいしょう)が あります。
この 名前(なまえ)の 由来(ゆらい)は、「鍛(きた)える」と 共(とも)に 「北(きた)」・「エール(yell)」という言葉(ことば)から きているそうです。

札幌(さっぽろ)には ほかにも 愛称(あいしょう)の おもしろい施設(しせつ)が あります。

札幌(さっぽろ)コミュニティドーム→愛称(あいしょう)「つどーむ」
由来(ゆらい): 「ドーム型(がた)」、「集(つど)う」 。

コンサートホール「Kitara」
由来(ゆらい):ギリシャ神話(しんわ)の アポロンの楽器(がっき) 「キターラ」、「北(きた)」、「来(き)たら?」

これらは 全部(ぜんぶ) 公共(こうきょう)の 施設(しせつ)です。
日本人(にほんじん)は 「ユーモアがない」という イメージが ありますが、本当(ほんとう)は 「だじゃれ好(ず)き」なのでは ないでしょうか。
あなたの 町(まち)にも 由来(ゆらい)の おもしろい名前が ついた施設(しせつ)や 物(もの)は ありますか?


★English translation

 

People and things all have given names. Have you ever thought about the origin of these names?

The photograph shows a large gymnasium in my neighborhood near my house. Here various sports events and concerts take place. Its formal name is The Hokkaido Prefectural Sports Center but "Kitaeru" is the nickname we have for it. This pun's comes from these words: to train your body (kitaeru) as well as northern yell (north = kita 北 , きた andyell エール] .

In Sapporo, there are other interesting nicknames for institutions.

The Sapporo Community Dome's nickname is Tsudomu, from the dome shape and the word meaning to gather "tsudomu".

This Concert Hall is named (or nicknamed) "Kitara", from the Greek legend Apollo's instrument the Kitara. But it may also be a pun on the word for north (kita) (Hokkaido is the most northern island in Japan), or a play on words on"Kitara?", which can be translated as "Come on!" or "Why don't you come?"

These are all public institutions. Japanese people have an image of having no sense of humour but, actually it could be that we just love our puns. In your town are there any interesting nicknames for institutions or things?



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■だじゃれ   
冗談(じょうだん)、言葉遊(ことばあそ)び
同(おな)じ、または とても 似(に)ている 音(おと)を もつ 言葉(ことば)に ほかの 意味(いみ)を いっしょに 持(も)たせる 言葉遊(ことばあそ)び
(例(れい):スキーが 好(す)きです。だじゃればかり 言(い)っているのは だれじゃ。 塩(しお)が なくて しょうがない。)
pun, joke, play on words    


■体育館(たいいくかん)
gym, gymnasium  


■正式(せいしき)な 
formal, official  


■愛称(あいしょう)
nickname  


■鍛(きた)える
train, harden, exercise  


■施設(しせつ)  
facilities, institution  


■集(つど)う  
= 集(あつ)まる      

gather  

■ギリシャ神話(しんわ)  
Greek myths  


■楽器(がっき)  
a musical instrument  


■公共(こうきょう)の  
public  


■ユーモア  
humor, wit


( Mon 2007/10/01)
By ITAYA Sayuri











Learn Japanese Online!

2007/09/08

囲碁は楽しい !?

 
囲碁に使う道具は碁盤と碁石だけです。
白石を持つ人と黒石を持つ人が碁盤の上に、写真のように縦線と横線の交わったところに、交互に石を置きます。縦と横の線の交わったところを目といい、目をより多く囲んだ方が勝ちです。
ルールは簡単です。
碁盤を戦場と考え、どのような戦略を立てるか、囲碁は戦略を競うゲームです。だから、負けると悔しいのです。いつも囲碁を打つ相手のことを碁というほどです。
コンピューターがこれほど発達しても、中くらい囲碁の実力があれば、コンピューターには負けません。チェスや将棋のようにキングや王がいないから、コンピューターは攻める目標を見つけることができないのです。
碁会所で碁敵に負けた悔しい思いをコンピューターにぶつける人も多(おお)いようです。 


★Kanji with hiragana

囲碁(いご)に使(つか)う道具(どうぐ)は碁盤(ごばん)と碁石(ごいし)だけです。
白石(しろいし)を持(も)つ人(ひと)と黒石(くろいし)を持(も)つ人(ひと)が碁盤(ごばん)の上に、写真(しゃしん)のように縦線(たてせん)と横線(よこせん)の交(まじ)わったところに、交互(こうご)に石(いし)を置(お)きます。縦(たて)と横(よこ)の線(せん)の交(まじ)わったところを目(め)といい、目(め)をより多(おお)く囲(かこ)んだ方(ほう)が勝(か)ちです。
ルールは簡単(かんたん)です。
碁盤(ごばん)を戦場(せんじょう)と考(かんが)え、どのような戦略(せんりゃく)を立(た)てるか、囲碁(いご)は戦略(せんりゃく)を競(きそ)うゲームです。だから、負(ま)けると悔(くや)しいのです。いつも囲碁(いご)を打(う)つ相手(あいて)のことを碁(ごがたき)というほどです。
コンピューターがこれほど発達(はったつ)しても、中(ちゅう)くらい囲碁(いご)の実力(じつりょく)があれば、コンピューターには負(ま)けません。チェスや将棋(しょうぎ)のようにキングや王(おう)がいないから、コンピューターは攻(せ)める目標(もくひょう)を見(み)つけることができないのです。
碁会所(ごかいしょ)で碁敵(ごがたき)に負(ま)けた悔(くや)しい思(おも)いをコンピューターにぶつける人(ひと)も多(おお)いようです。


★English translation

The only equipment you need to play a game of Go are a Go board and some Go stones. The person using the white stones and the person using the black stones take turns in placing their pieces on the board criss-crossing each other in horizontal and vertical lines as shown in the picture. The points where the horizontal and vertical lines intersect are know as Eyes. The player with the most Eyes surrounded wins.

The rules are simple. Think of the Go board as a battle field, and think over what kind of strategy you want to use, because Go is a competition of strategy. So when you lose, it feels bitter. So much so that in Go, the opponent is always thought of as an enemy.

Even though computers have developed to their present level, any player with a medium level skill at Go would not lose to a computer. Because there are no kings or queens like in chess or Shogi, the computer cannot find a goal to focus on.

I've heard that there are a lot of people who, after losing a match in a commercial Go parlour, vent their bitter feelings onto a match against a computer.



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


■囲碁(いご)、碁(ご)
 Go or Igo  


■交(まじ)わる:  
 to cross or intersect
この道路(どうろ)と国道(こくどう)1号線(いちごうせん)が交(まじ)わったところに大(おお)きな公園(こうえん)があります。
A big park is located in the place at which this road and the national highway No. 1 line crossed.
 


■交互(こうご)に  
 taking turns
スキーを覚えるときは右足と左足を交互に上げながら歩きます。
When memorizing skiing, we walk raising a right leg and a left leg in turn
 


.■囲(かこ)む  
 to surround
彼(かれ)の家(いえ)は緑(みどり)の木々(きぎ)に囲(かこ)まれていた。
His house was surrounded by green trees.
 


■戦略(せんりゃく)を立(た)てる  
 design a strategy, think out a strategy
欧州(おうしゅう)での薄型(うすがた)テレビの販売(はんばい)を増(ふ)やすための戦略(せんりゃく)を立(た)てなければならない。
We should make a strategy to sell more flat TVs in Europe.
 


■競(きそ)う
 compete  


■悔(くや)しい
 regrettable, a bitter feeling  


■打(う)つ  
 play  


■敵(かたき)
 enemy  


■ ほど  
 so much so 程度(ていど)をいう時(とき)に使(つか)う。
あきるほどかにを食(た)べた。I ate so much crab, so that I got tired of it .
 


■将棋(しょうぎ)  
 Shogi (Japanese chess) 日本(にほん)の代表的(だいひょうてき)なゲームの一つ。  


■碁会所(ごかいしょ)  
 A commercial Go parlour 人(ひと)が集(あつ)まって碁(ご)を打(う)つところ  


■ぶつける  
  to knock into, to strike, to vent 思(おも)いなどを相手(あいて)に強(つよ)く表(あらわ)す
そのボクサーは前回(ぜんかい)敗(やぶ)れた悔(くや)しさを今日(きょう)の試合(しあい)にぶつけた
The boxer vented his frustration at losing the last match onto today’s game.



(Sat 2007/09/08)
By MOMII Shigefumi












Learn Japanese Online!

2007/09/06

お月見どろぼう






中秋の名月(または十五夜の月)の夜、私のうちの周りには、子ども達の元気な声が響きます。
「お月見どろぼうで~す!こんばんは!!」

日本では古くから「澄んだ秋の空に昇る」この月を鑑賞する風習があります。  


秋は収穫の季節でもあり、ススキとともに里芋やお月見団子お供えして、静かに月を眺めます。
昔々、人々が大変貧しかった頃、十五夜の月に見守られてお芋やお団子をこっそり持っていくのは罪になりませんでした。人の畑に植えてある里芋を引き抜いて騒ぐ若者も、この日ばかりは大目に見られたそうです。

この「十五夜のどろぼう」が子ども達のお楽しみ「お月見どろぼう」へと変化して いったのでしょうか。現代っ子たちは大きなリュックサックを背負って、近所の家々を回ります。1時間もすると数ヶ月分のおやつが背中にずっしりとたまります。

皆さんの国では、月にまつわるどんなお話がありますか。 




★Kanji with hiragana


中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)(または十五夜(じゅうごや)の月(つき))の夜(よる)、私(わたし)のうちの周(まわ)りには、子(こ)ども達(たち)の元気(げんき)な声(こえ)が響(ひび)きます。
「お月見(つきみ)どろぼうで~す!こんばんは!!」

日本(にほん)では古(ふる)くから「澄(す)んだ秋(あき)の空(そら)に昇(のぼ)る」この月(つき)を鑑賞(かんしょう)する風習(ふうしゅう)があります。
秋(あき)は収穫(しゅうかく)の季節(きせつ)でもあり、ススキとともに里芋(さといも)やお月見団子(つきみだんご)お供(そな)えして、静(しず)かに月(つき)を眺(なが)めます。
昔々(むかしむかし)、人々(ひとびと)が大変(たいへん)貧(まず)しかった頃(ころ)、十五夜(じゅうごや)の月(つき)に見守(みまも)られてお芋(いも)やお団子(だんご)をこっそり持(も)っていくのは罪(つみ)になりませんでした。人(ひと)の畑(はたけ)に植(う)えてある里芋(さといも)を引(ひ)き抜(ぬ)いて騒(さわ)ぐ若者(わかもの)も、この日(ひ)ばかりは大目(おおめ)に見(み)られたそうです。

この「十五夜(じゅうごや)のどろぼう」が子(こ)ども達(たち)のお楽(たの)しみ「お月見(つきみ)どろぼう」へと変化(へんか)していったのでしょうか。現代(げんだい)っ子(こ)たちは大(おお)きなリュックサックを背負(せお)って、近所(きんじょ)の家々(いえいえ)を回(まわ)ります。1(いち)時間(じかん)もすると数ヶ月分(すうかげつぶん)のおやつが背中(せなか)にずっしりとたまります。

皆(みな)さんの国(くに)では、月(つき)にまつわるどんなお話(はなし)がありますか。


★English translation

It is the Harvest Moon (or Jugoya's full moon), and around our house the sound of children's excited voices can be heard all round. "It's the Moon Robber! Good evening!"

In Japan, from days of old there has been a custom to appreciate this moon as it rises in the clear autumn sky. Autumn is the season for harvest, and we offer moon-shaped rice dumplings, sweet potatoes together with Susuki grass, as we gaze at the moon .

A long time ago, at a time when people were very poor, it was not seen as a crime to secetly steal the dumplings and sweet potatoes guarded by (left for) the Harvest full moon. On this day only, it was apparently overlooked when young people went yelling and running into other people's fields and pulling out the sweet potatoes planted there.

This Jugoya moon stealing may have changed into the children's game "Moon Robber". In modern times, children carry large rucksacks on thier backs, and go around the neighbors' homes. After an hour has passed a whole month's worth of candies is stacked up on their backs.

Do you have stories connected to the moon in your country?

 
今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


■中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)  
The harvest moon(the 15th day of the 8th month in the Lunar calendar).
旧暦(きゅうれき)(the lunar calendar)8月15日の夜にでる満月(まんげつ)(full moon)。「十五夜(じゅうごや)の月(つき)」とも言(い)う。新暦(しんれき)(the Gregorian calendar)では9月後半(こうはん)から10月初(はじ)め。今年(ことし)は9月25日。
 


■収穫(しゅうかく) 
harvest  


■とともに   

 together with, also
~といっしょに「彼女は姉とともに会社を起こすことを決意(けつい)した。」
 


■お月見団子(つきみだんご)  
moon-shaped rice dumplings中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)にお供(そな)えする団子(だんご)(rice dumplings)  


■供(そな)える  
 to offer up (to the gods)
神(かみ)などに)差(さ)し上(あ)げる
 


■ばかりは
at least, just, only, merely   少(すく)なくともそのときだけは  


■大目(おおめ)に見(み)る  

 to be overlooked
寛大(かんだい)にすること。( be tolerant of ~)「新人(しんじん)の失敗(しっぱい)を大目に見る。」
 


■おやつ
sweet  


■ずっしり  
 adjective indictating heavy and many
物(もの)が重(おも)いさま。たくさんあるさま。
 


■まつわる
connected to, concerned with
関係(かんけい)する。関連(かんれん)する。「彼は金(かね)にまつわるトラブルが多い。」  



(Sun 2007/09/16)
By MIZUNO Momoyo













Learn Japanese Online!

2007/09/01

ドクターフィッシュ




  これは何をしている写真だと思いますか。
魚に足をきれいにしてもらっているんです。

この魚はドクターフィッシュ(学名:ガラ・ルファ・オブトゥサ)といって、人間の古い角質などを食べてくれます。写真はドクターフィッシュに足をきれいにしてもらえる足湯」です。韓国には「カフェ」と一緒になった「ドクターフィッシュカフェ」もありますよ。私も行ってみましたが、すっきりしました。(ちょっとくすぐったいですが・・・。)

みなさんもドクターフィッシュの「足湯」で気分転換てみてはいかがですか? 





  ★Kanji with hiragana

  これは何(なに)をしている写真(しゃしん)だと思(おも)いますか。
魚(さかな)に足(あし)をきれいにしてもらっているんです。

この魚(さかな)はドクターフィッシュ(学名(がくめい):ガラ・ルファ・オブトゥサ)といって、人間(にんげん)の古(ふる)い角質(かくしつ)などを食(た)べてくれます。写真(しゃしん)はドクターフィッシュに足(あし)をきれいにしてもらえる足湯(あしゆ)」です。韓国(かんこく)には「カフェ」と一緒(いっしょ)になった「ドクターフィッシュカフェ」もありますよ。私(わたし)も行(い)ってみましたが、すっきりしました。(ちょっとくすぐったいですが・・・。)

みなさんもドクターフィッシュの「足湯(あしゆ)」で気分転換(きぶんてんかん)てみてはいかがですか?


★English translation

What do you think this photograph is showing.
It shows some fish cleaning my feet.

The fish, which are named Dr.Fish ( Scientific Name: Garra rufa ), eat old human keratinskin. In the photograph some Dr.Fish are cleaning are cleaning my feet for me in a footbath. In Korea, this (service) is combined with a cafe so we have Dr.Fish Cafes. I too went to try it out and I felt refreshed. ( It tickles a little however ..)

Would you like to try a Dr.Fish footbath for refreshment too ?



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary



■【てform+もらう ・ てform+くれる】  

 The idea that my friend bought a book for me can be expressed in the following sentence pattern.
友達(ともだち)が本(ほん)を買(か)ってくれました。
My friend bought a book for me.
友達(ともだち)に本(ほん)を買(か)ってもらいました。
I had my fiend buy a book for me.
Sentence1 implies that my friend was willing to buy a book for me, while sentence2 implies that he/she did after by being asked by me.
 


■ ~という
 be called ~, call~, be named~  


■ 学名(がくめい)  
 a scientific [technical] name  


■人間(にんげん)
 a human being  


■角質(かくしつ)
 keratinize skin  


■足湯(あしゆ)  
 foot bath  


■~と一緒(いっしょ)になった
 be joined with~  


■すっきりする  
 feel refresh, be refreshing  


■くすぐったい  
 tickle  


■最初(さいしょ)は  
 at the beginning  


■気分転換(きぶんてんかん)
 a changing, a refreshing  


■~てはいかがですか
 [polite form] How about ~(doing something)?



(Sat 2007/09/01)
By NORITOMI Takako











Learn Japanese Online!


2007/08/05

海の家




 
花火に次ぐ、夏の風物詩のひとつに「海の家」があります。
地域によっては「浜茶屋」という呼び名もあります。

海の家は7月から8月までの約2か月間、
海水浴場で海水浴客にロッカーやシャワーを貸したり、食事を提供したりします。
わたしも子どものころ、広いお座敷で焼きそばやかき氷などを頬ばった思い出があります。

海の家は短期間の営業なので  昔は簡単な造りのものが一般的でしたが、
最近は設備や料理に工夫を凝らした  お洒落な店が増えています。
シーズン後に取り壊してしまうのが、もったいないくらいです。

皆さんの国には、どんな「夏限定ビジネス」がありますか? 


★Kanji with hiragana

花火(はなび)に次(つ)ぐ、夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)のひとつに「海(うみ)の家(いえ)」があります。
地域(ちいき)によっては「浜茶屋(はまぢゃや)」という呼(よ)び名(な)もあります。

海(うみ)の家(いえ)は7月(がつ)から8月(がつ)までの約(やく)2か月間(げつかん)、
海水浴場(かいすいよくじょう)で海水浴客(かいすいよくきゃく)にロッカーやシャワーを貸(か)したり、食事(しょくじ)を提供(ていきょう)したりします。
わたしも子(こ)どものころ、広(ひろ)いお座敷(ざしき)で焼(や)きそばやかき氷(ごおり)などを頬(ほお)ばった思(おも)い出(で)があります。

海(うみ)の家(いえ)は短期間(たんきかん)の営業(えいぎょう)なので
昔(むかし)は簡単(かんたん)な造(つく)りのものが一般的(いっぱんてき)でしたが、
最近(さいきん)は設備(せつび)や料理(りょうり)に工夫(くふう)を凝(こ)らした
お洒落(しゃれ)な店(みせ)が増(ふ)えています。
シーズン後(ご)に取(と)り壊(こわ)してしまうのが、もったいないくらいです。

皆(みな)さんの国(くに)には、どんな「夏限定(なつげんてい)ビジネス」がありますか?


★English translation


Another summer pastime that ranks along with fireworks, is the summer beach house.
Depending on the locality they are also known as Hamachaya ( lit. shore-side tea houses ).

Umi no ie are open between the months of July and August .
At swimming beaches they rent lockers and showers to the swimmmers.
They offer food.

I remember when I was a child lying in the large tatami rooms filling my cheeks full of yakisoba ( fried noodles) and kaki gori ( crushed ice ).

Because the Umi no Ie is a short term business, the beach houses were usually built simply
recently however they have been shops ( establishments ) which have tried to make an effort with their facilities
and dishes, and more fashionable places are on the increase.

At the end of the season, its almost a waste to break them down again.




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


■~に次(つ)ぐ
すぐそのあとに続(つづ)く、すぐその下(した)に来(く)る
to rank next to,  to come after 

 

■海水浴場(かいすいよくじょう)   
 泳(およ)いだり、日光浴(にっこうよく)をしたりすることができる海
a swimming beach ,
 


■お座敷(ざしき)  
畳(たたみ)を敷(し)き詰(つ)めた部屋(へや)、座(すわ)るために敷物(しきもの)を敷(し)いた場所(ばしょ)
a room with tatami floors

 

■工夫(くふう)を凝(こ)らす  
よい方法(ほうほう)や手段(しゅだん)を見(み)つけようと懸命(けんめい)に考(かんが)えること
To think and try hard to find a good method or a better way to do something
 


■お洒落(しゃれ)  
今風(いまふう)であかぬけていること
fashionable, trendy


(Sun 2007/08/05)
By SENO Chiaki












Learn Japanese Online!